Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「希望の声」(37)・・・イースター

2009年3月12日09時22分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 わたしは、よみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。(ヨハネ11:25)



 キリスト教会には、三つの大きな祝いの時があります。一つはクリスマスです。クリスマスはキリスト誕生の祝いの時です。イースターはキリストの復活日です。もう一つはペンテコステです。ペンテコステは教会が始まった記念日ですね。この三つに共通するのは喜びです。誕生です。



 春は生命が芽吹く時です。野にも山にも、春の生命が芽吹きはじめます。自然の世界は、冬から春へ、死からいのちへ、復活の曲を奏でています。



 イエス・キリストは、



わたしは、よみがえりです。いのちです。(ヨハネ11:25)



と語られました。また



わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。(ヨハネ14:6)



とも言われました。そして事実、そのとおりなのです。



 イエス・キリストは三十三歳の時、十字架の上で死なれました。なぜ、キリストは十字架の上で死なれたのでしょうか?



 それは、私たち人間の罪や死の問題を解決するためでした。



 こんな話があります。



 アメリカの山深くに、母親と娘が暮らしていました。その村のずっと向こうには、鉄道が通っていました。ある夜、大暴風雨が来ました。彼女たちの小さな家は吹き飛ばされそうになってしまいました。まんじりともせず、親子はしっかり抱き合っていました。突然、ズッシンという大きな音がしました。母娘は何ごとだろうと思って、外へ出てみました。暴風雨も収まり、月明かりにあたりは不気味に静まり返っています。恐る恐る線路のほうへ歩いていってみると、何と鉄橋が真っ二つに折れて、深い谷間にたれ下がっているではありませんか。



 時計を見ると、特急列車が通過する時間が迫っています。電話はないし、近くの駅まで走ってもいけません。二人は知恵をくださいと祈りました。そして、線路の上で火を燃やしはじめました。冬支度のために蓄えてあったまきはもちろんのこと、家の中にあった燃えるものは全部運び出しました。列車はまだ来ません。二人は、机やいす、果ては壁紙まではがして燃やしつづけました。



 やがてピーポーと特急列車が近づいてきました。二人は一生懸命、ハンカチを振りました。間一髪、汽車は二人の前で急停車しました。事情を知らない運転手と車掌は、怒りながら降りてきました。眠りを妨げられた乗客たちも次々と降りてきました。「なんだ、こんな所に火を燃やして! いったい、何があったんだ」と運転手が尋ねました。乗客たちも口々に「いったいどうしたんだ」と怒鳴り合っています。



 母と娘はただ黙って、谷あいの鉄橋を指さしました。みんなはゆっくり、その指の先を目で追いました。すべてが分かりました。みんなのまなざしは感激へと変わりました。平安、ホッとした気持ちが流れました。



 イエス・キリストの十字架は、この話以上の意味があります。地獄へ急いでいた、滅びの道をまっしぐらに進んでいた私たちのために、イエス・キリストはすべてを犠牲にして死なれました。ストップサインですね。もうこれ以上、罪の中に生きつづければ、あなたは地獄へ行くのです。もうここで止まりなさい、わたしのところへ来なさいと、主イエス・キリストは抱いてくださいます。



 そして、キリストを信じる時、罪も赦され、平安と喜びの人生が始まります。いいえ、それ以上に、キリストは三日目によみがえり、復活し、今も生きている救い主なのです。キリストを心にお迎えする時、新しいいのち、神のいのち、永遠のいのちがあなたの中に生まれます。希望と喜び、平安と感激の日々へとすぐ変わります。



  「主イエスは我がため 十字架につけられ
  わが罪あがない 墓よりよみがえられたり
  主は今 生きておられる わが内におられる
  すべては主の御手にあり 明日も生きよう 主がおられる」



 今日、あなたもいかがですか? キリストを信じて、今までの人生にピリオドを打ち、新しい人生をお始めください。祝福をお祈りします。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『希望の声』(マルコーシュ・パブリケーション)は、同師がラジオ番組「希望の声」で伝えたメッセージをまとめた珠玉のメッセージ集。放送開始25年を迎えた98年に、過去25年間伝え続けたメッセージの中から厳選した38編を紹介している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.