Skip to main content
2025年11月19日09時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師(79)・・・裁くことは赦すこと

2009年3月9日07時43分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

・・・律法学者とパリサイ人が、姦淫の場で捕えられたひとりの女を連れて来て、真中に置いてからイエスに言った。「・・・モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。ところで、あなたは何と言われますか。」・・・イエスは身を起こして言われた。「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。」・・・そこで、イエスは言われた。「わたしもあなたを罪に定めない。・・・」〕(ヨハネの福音書8章1節〜11節)



 3月になりました。新年度が近づき、職場や学校での変化があったり、世の中の状況もどんどん変化しますが、私たちは変わらないものを意識していきたいと思います。イエスが宮で教えられているときに、律法学者とパリサイ人たちが、ひとりの女性を引っ立てて来ました。彼女は、男性と不道徳な性的関係をもっていた現場で捕えられたのでした。律法学者とパリサイ人たちはイエスに尋ねます。「あなたはこの女をどうしますか?」



 乱れた現代とは違い、当時の真面目なユダヤの社会です。モーセの律法によると姦淫の女は石打ちの刑、つまり死刑です。



 しかしこれは、巧妙に考えられた罠でした。もしイエスが、この女を痛めつけてはいけない、と言えば、律法に背くことになり、訴えられます。もし律法に従って石打ちの刑にしなさいと認めると、人々に慕われていたイエスの愛は見せかけで、結局は非道な人間だということになってしまうのです。しかしイエスは、あなたがたの中で罪のない者が最初にこの女に石を投げなさい、と答えました。しばらくの沈黙の後、年老いた者からその場所を離れ始め、女以外誰もいなくなりました。



 この出来事の中で、私たちは注目しておきたいことがあります。



1.裁くには、権利以上の何かがある



 世の中では、自分の権利をどうやって主張しようかとか、こんなことがあればどれだけの賠償請求ができるかなどといったテレビ番組が大流行です。しかしクリスチャンである私たちは、世の中の薄っぺらい自己中心的な流れに乗って、屁理屈や単なる世の中の決まりや法律通りの規則、マニュアルだけで動くような狭い心になってはいけません。



 裁くということは、単なる律法に規定された権利以上のことであり、それはもっともっと私たちの魂や霊の在り方、心の広さに関するものです。イエスの目の前には確かに罪を犯した女性がいました。しかし、ただ決まり通りに裁けばよいというような理屈で物事を収められませんでした。



 説明書通りに動く機械とは違い、私たちは生きた人間です。人間の心は神の心に結びつくべきです。



 あなたの最近の考え方が、いつの間にか世の中の狭い考えに従って損得感情だけで結論を出していないでしょうか。世の中の世知辛い考え方で人を裁いたり、攻撃したり、単に規則や権利だけで生きる、何だか虚しい人間になっていないでしょうか。



 あなたの心が、神の命の溢れる豊かな心であるように意識しましょう。



2.裁くことは赦すこと



 立ち去った男たちは、自分の中にある罪悪感に責め立てられてそこにいることができなかったというような、倫理や道徳、人の道を教える話だけで聖書は終わりません。



 イエスはおっしゃいました。「私もあなたを罪に定めない。」主はその言葉の奥で彼女を赦して下さいました。イエスは、ただおひとり罪の無い方です。彼女を裁く権利がなかったのではありません。イエスは赦して下さったのです。そして、彼女の罪をうやむやにされたのでもありません。罪は必ず裁かれなくてはなりません。ですから、彼女の身代わりとなって彼女の罪を背負い、十字架の上で死んで下さいました。裁くということは、究極的に、赦すということと結びついているということです。



 イエスが私たちに示して下さる深い憐れみは、裁くべき者をむしろ赦して下さる神の愛です。私たちの死の代わりにイエス・キリストが十字架について死んで下さったことを私たちは心から感謝したいと思います。あなたの命はイエスに愛された、価値のある命です。



 誰かを責めていたあなたの心が、今日解放されるように。他人を裁く思いが、実は自分自身も罪人であるというへりくだりを学び、愛されていることを感謝する思いに変わりますように。そして、あなたの心の中に、裁きを行なう以上に本気で赦すことができる神の愛を頂いて、憎しみや恨み、怒り裁く思いから解放されましょう。



 裁くことはクリスチャンにとっては、その奥に赦すということがあります。怒りで終わるのではなくて、イエスが私たちを赦して下さったのですから、私たちも裁くだけの人間から、赦すことのできる人間へと成長してまいりましょう。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.