Skip to main content
2025年5月23日17時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

恵泉女学園大、新学長式辞 自分自身開拓者となって道を照らす者に

2016年4月7日16時46分
  • ツイート
印刷
関連タグ:恵泉女学園大学
恵泉女学園大学+
恵泉女学園大学(写真:小林裕明)

恵泉女学園大学(東京都多摩市)で1日、同大学長の大日向雅美氏が、就任後初めてとなる入学式に臨み式辞を述べた。その中で大日向氏は、同大の創設者である河井道(みち)氏(1877~1953年)の言葉を通して同大における女子教育について語り、同大での学びがこの先の人生を切り開く力となってほしいとの思いを込めた。

大日向氏は、まず同大の創設者、河井道氏の言葉、「自分自身開拓者となって道を明るく照らしていく者におなりなさい。マイランターン(わたしの学燈)で」を贈った。同大が真の平和を願い、世界に向かって開かれた心を持ちながら、地域で地道に暮らしを紡ぎ、社会のため、人のために役立つことを喜びとする女性の育成を目指した河井氏の教育理念の下、女子教育を行ってきたことを語った。

また、同大の教育が、社会に真の平和を実現することに貢献できる、「自立した女性」の育成であることを伝えた。真の平和について、単に戦争がないというだけでなく、民族や人種、思想信条、貧富の差や性の違いによって差別されることなく、その人らしく生きられること、自分を大切にするのと同じように他の人を思いやることができることなどを挙げ、「ここにこそ、女性の活躍が求められなくてはならないのではないか」と述べた。

さらに、女性の人生が、「女性とは」「妻とは」「母とは」とひとくくりで表現されがちであることを指摘し、「現実はひとくくりで表現されるほどに女性の人生は単純なものでも、たった一つの狭い道をたどって済むような単線でもありません」と語った。これから行く手にはさまざな壁が立ちはだかることを告げた上で、「だからこそ、『開拓者』にならなければならない」と話した。

続けて、「人は不完全であるから成長し、進歩し、進化する期待が持てる」という河井氏のもう一つの言葉を伝えた。「自分の人生を切り開いていくような力が今はないと思っていても、その不完全さや無力さを知ることで、懸命に学ぶことや、周囲の人々から素直に教えを乞うことができる」と、自身の体験を通して語った。

大日向氏は、同大での学生生活が、この先の長い人生を生きる力となることを願っているとした上で、自分の不完全さを謙虚に思う心を大切にして貪欲に学んでほしいと力を込めた。そのことが新たな世界の扉を開き、知識が持つ力の素晴らしさを知り、新たな自分と出会う喜びを知ることになると励ました。

最後に、自身の未熟さや不完全さをつらく思ったときの支えとなった言葉、「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」を贈った。そして、大きな花を咲かせるために、同大が一人一人の個性を大切に思い、「良い土壌」となることを心から望んでいると伝えた。

関連タグ:恵泉女学園大学
  • ツイート

関連記事

  • キリ学新旧2人の学長が対談 受け継がれる建学の精神

  • 聖路加国際大新理事長に糸魚川順氏 新学長に現理事長の福井氏

  • 津田塾大新学長に髙橋裕子氏

  • キリ学次期学長に友利廣氏 建学精神の重要性語る

  • 恵泉女学園大、安保法廃止求め声明発表 キリスト教・宗教者団体などからも抗議、疑問や批判の声も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 英国の福音派教会、コロナ前に比べ出席者が13%増加

  • ワールドミッションレポート(5月23日):イラク 熱心なイスラム教徒、真摯な求道の結果イエスを見いだす

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 復活はないのか(その2) マタイ福音書28章

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(227)聖書と考える「Dr.アシュラ」

  • 欧州福音同盟、新教皇レオ14世に祝意のメッセージ

  • ワールドミッションレポート(5月20日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(2)

  • ワールドミッションレポート(5月21日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(3)

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(222)心を癒やす祈りと賛美 広田信也

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.