Skip to main content
2025年8月8日14時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「キリスト看板」取り上げた記事が話題に 「看板の作り方」「家主に許可を取って貼っている」など活動の裏話も

2014年6月12日16時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト看板
「キリスト看板」取り上げた記事が話題に 「看板の作り方」「家主に許可を取って貼っている」など活動の裏話も+
白と黄の文字で書かれているのではなく、文字以外の部分を黒く塗っている。効率的で耐久性も高いという。

地方や郊外に行くとよく見かける、「神と和解せよ」「悔い改めよ」「イエス・キリストを呼び求める人は救われる」などの看板。黒地に白や黄色の文字で書かれ、民家や塀の壁に打ち付けられているあれだ。「キリスト看板」と呼ばれるあの謎の掲示は、何者のどのような情熱で生み出されているのか、疑問に思ったことのある人は多いだろう。

「キリスト看板」を製作し、全国を回って掲示活動を続けている宣教団体「聖書配布協力会」は宮城県丸森町にあった。団体の本部を訪問して運営者の話をルポにまとめたブログが、いまネット上で評判を呼んでいる。「誰も知らない『キリスト看板』(聖書配布協力会)の真実!」と題されたその投稿は、SNSによって情報が広まり、わずか2日間でツイッターでは4000リツイート、フェイスブックでは1300いいね! に迫る人気となっている。

記事を読んだ人たちからは、「そうだったのか!」「長年の謎が解けた」「迫真のルポルタージュですね」「クリスチャンなのに知らなかった」「看板の製作工程まで詳しく紹介したものは初めてじゃないか?」といった高評価の書き込みが相次いでいる。

ルポを書いたのはキリスト教関係者ではなく、「銭湯・奥の細道(東北の銭湯巡り)」という東北の銭湯・温泉紹介のブログを運営している満月さん。「誰も知らないキリスト看板~」の記事も、この温泉ブログに掲載されている。満月さん自身、「昨日ツイートした『キリスト看板』の記事みたら、恐ろしい数のRT(リツイート)とお気に入りされている。なにが起きたんだろう。これがキリストの力。。。」とツイッターで驚きの声を上げている。

ブログの記事では「看板はいっぱいあるけど、いざ聖書配布協力会のこととなると情報が少なく、一体どんな人が作って実際に張っているのか、ほぼ誰も知らない分からないという状態」「気になる、知りたい!ということでやってきました!」と純粋な興味から取材を敢行したことをユーモラスに書いている。

写真も多数掲載しているブログ。フレンドリーで親切な対応だったと好意的に紹介されている。

記事によると、聖書配布協力会の活動は戦後の1950年に米国人と日本人クリスチャンによって開始され、本部は当初、宮城県の松島米軍基地内にあった。創設メンバーはすでに死去や高齢化し、現在は子や孫の世代が中心になっている。東北地方から主に東日本で看板貼りを行っていたが、20年ほど前から西日本にも進出。現在は九州(沖縄県のみ未開拓)や北海道で重点的に新規の看板設置を進めている。

「キリスト看板は全国にどれくらいあるのか?」という問いには、「50万枚くらい」という回答で、正確な数は本部も把握していないとのこと。古くなったり破損したりした看板を新しいものに交換することもある。聖書の言葉を元にした看板の種類は100以上あり、「一度にたくさん作って本部の倉庫に数百枚ストックしてある」という。

記事はさらに「型を使った看板量産の方法」「掲示させてもらう時は必ず家主や建物の所有者に許可を取っている」「この看板でよいか了解を取ったり、看板の言葉を複数の中から家主に選んでもらうこともある」「うちはもっと柔らかい言葉がいいな、とか、この周辺は悪さする人が多いから強めの文言で、と要望が出ることも」など活動の裏話を伝えている。

「聖書配布協力会の人達は、あの不気味な看板とは裏腹に非常にフレンドリーで、ブローマンさんを筆頭に初めて会った自分に対しても、丁寧親切にキリスト看板や協力会のことなどを説明対応してくれた」と好意的な感想でルポを締めくくっている。

味わい深く貴重な報告であることは間違いない。聖書配布協力会の街宣活動や看板には、「死後さばきにあう」「神は罪を罰する」「地獄は永遠の苦しみ」といった人々の恐怖心をあおるようなものも多く、視覚的な暗さの印象も加味されて、キリスト教への反感や偏見の原因になっているという批判の声があることも確かだ。

キリスト看板に対する疑念はおおむね晴れたようだが、強い言葉で罪の自覚を迫る彼らの表現が、すべてのクリスチャンに共有されたものではないということについては、一般の人たちにあらためて理解を求めていく必要がありそうだ。

■『誰も知らない「キリスト看板」の真実!』
http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-234.html

関連タグ:キリスト看板
  • ツイート

関連記事

  • 北朝鮮、聖書残したと米国人を拘束

  • 「聖書クイズ王決定戦」サンプル問題集公開 参加の呼びかけ続く

  • 神は本当にいるのでしょうか?(7) 徐起源・ERM聖書学校校長

  • 家族と聖書に立ち返る子供たちに期待、チアにっぽんサマーキャンプ

  • 東京基督教大とチャーチ・スクール共催で講演会「旧約聖書ツアー」 ランドル・ショート准教授が「ガイド役」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 天下人の過ち 穂森幸一

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • ワールドミッションレポート(8月8日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(6)

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.