パラマウント・ピクチャーズとニュー・リージェンシー・プロダクションは、バイブルクラシック「ノア」の映画製作を開始した。
映画「グラディエーター」や「アビエイター」でアカデミー賞を受賞した脚本家のジョン・ローガン氏は、ディレクターで共同プロデューサーのダーレン・アロノフスキー監督とアリ・ハンデル氏によって書き直された脚本をもとに映画を製作する。
常にノアを題材にした映画を創作したかったというアロノフスキー監督は、「僕は子どもの時からノアとその家族の物語に魅力を感じ、インスパイアされてきたんだ。無数の人の想像と宗教の叙事的な物語に誘発されてきた。映画を通じて人々にノアの情熱や忍耐強さを伝えることが僕の望みなんだ」とプレスリリースで述べた。
アロノフスキー監督は、映画「ブラック・スワン」でベストディレクターとして、昨年のオスカー賞にノミネートされた。ウェブサイトDeadline.comの報道によれば、昨夏繰り広げられた20th Century Fox映画の入札で「ノア」の版権を勝ち取った。
Slash Filmのインタビューを受けたディレクターは、「ノアの物語は世界の終わりを迎える箱舟のお話。『船』に関連した物語としては、『タイタニック』に次いで2番目に人気の高い題材なんだ。それなのに、なぜこれまでどのスタジオでもこの映画を製作しなかったのか、僕は不思議でならない」と語った。
パラマウント・ピクチャーズは、グループ会社であるバイアコム・エンターテイメントとMTVフィルムズ、 ニコロデオン・ムービーズなどがそれぞれにテレビや映画の事業を展開している。パラマウント・ピクチャーズは映画を製作・配給している。
ニュー・リージェンシー・プロダクションは、この道30年のベテラン映画プロデューサー、アーノン・ミルチャン氏によって設立された。同社が製作の映画「What's Your Number?」は現在、米国で公開中。「Alvin and the Chipmunks: Chipwrecked」も公開間近となっている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(2)太陽の下の世界 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
ヨハネの黙示録(1)イエス・キリストの黙示 岡田昌弘
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
ワールドミッションレポート(4月23日):シエラレオネ キリストの無償の愛を届ける病院船
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加