世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会の代表者らが16日、外務省を訪れ、林芳正外相と面会した。2日に発表した「核兵器禁止条約第1回締約国会議に向けての声明」を手渡すためで、政府に対し、同条約の署名・批准、会議への積極的な貢献、核兵器に依存しない政策の検討などを求めた(関連記事:「核抑止は危険な政策」 世界宗教者平和会議日本委、核禁条約第1回会議を前に声明)。
林外相と面会したのは、同委「ストップ!核依存タスクフォース」のメンバーら5人で、▽中村憲一郎(同委理事、同タスクフォース責任者、立正佼成会参務)、▽徳増公明(同委理事、日本ムスリム協会前会長)、▽三鍋裕(同委監事、日本聖公会横浜教区主教)、▽篠原祥哲(同委事務局長)、▽山越教雄(同委事務次長)の各氏。
声明は、第1回締約国会議を「核兵器廃絶への歴史的な前進」だと歓迎。ロシアのウクライナ侵攻に触れ、「核兵器使用のリスクが極度に高まっている」との認識を示し、核抑止政策は「相互の憎悪を増長し、むしろ核使用の危険性を一層高める」ものだと警鐘を鳴らしている。その上で、今回の会議は「核兵器使用を防ぎ、核兵器廃絶への道を大幅に前進するための至極重要な場となる」と期待を示し、関係各国と政府に対して5つの要望を表明している。
このうち政府には、1)同条約を署名・批准し、締約国になること、2)締約国でなくとも、唯一の戦争被爆国として会議に積極的に貢献すること、3)非核三原則を堅持し、核兵器に依存しない平和と安全を構築する政策を検討すること――を求めている。
核兵器禁止条約は、完全な核兵器廃絶を目指して2017年7月に国連加盟の122カ国が賛成して採択され、21年1月に発効した。締約国会議は、条約の運用などについて話し合う批准国による会議で、今回、その第1回がオーストリアの首都ウィーンで21~23日に開催される。
同委からは、同タスクフォースのメンバーで、アジア宗教者平和会議(ACRP)シニアアドバイザーの神谷昌道氏らが参加する。神谷氏らはこの他、オーストリア政府主催の「核兵器の非人道性に関する国際会議」や国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)などによるサイドイベントにも参加する予定。