2025年2月17日22時01分

喜びをもって主に叫び祈ろう 万代栄嗣

コラムニスト : 万代栄嗣

私の口には、いつも、主への賛美がある。私のたましいは主を誇る。貧しい者はそれを聞いて喜ぶ。…私が主を求めると、主は答えてくださった。私をすべての恐怖から救い出してくださった。…主の使いは主を恐れる者の回りに陣を張り、彼らを助け出される。…主を尋ね求める者は、良いものに何一つ欠けることはない。…あなたの舌に悪口を言わせず、くちびるに欺きを語らせるな。…主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、霊の砕かれた者を救われる。…主に身を避ける者は、だれも罪に定められない。(詩篇34:1~22)

詩篇150篇の中でも、個人的にはこの34篇、ダビデが悔い改めの時に祈った51篇、そして103篇が好きな詩篇として思い浮かびます。34篇には「私はあらゆる時に主をほめたたえる。私の口には、いつも、主への賛美がある。私のたましいは主を誇る。貧しい者はそれを聞いて喜ぶ」とあります。

主にある喜びや力、恵みが注がれるとき、私たちの心の内側から賛美が湧いてきます。ダビデは、恵みを下さる主を喜び、あふれる恵みを高らかに歌っています。まさに、恵みの震源地となり、周りの人々を潤しています。今日、祈りのよりどころとして34篇を味わっていきたいと思います。

1. 悩む者、苦しむ者の助けである神

癒やしはどこから来るのでしょうか。それは、私たちの宗教的な悟りや、精神修養では得られません。癒やしは神様から与えられることをはっきり知ってください。4~7節には、主を求めると主は応えてくださり、悩む者が呼ばわるなら主は聞かれ、主を恐れる者の回りに陣を張って助け出されるとあるように、主は私たちを助け、救い、守る神様としてご自分を表しておられることを喜び、感謝しましょう。

2. 実体験すべき神の恵み

8節に「主のすばらしさを味わい、これを見つめよ」とあります。主の恵みや癒やしは、実体験できるというのです。若いライオンが飢えることがあっても、主を慕い求める者は、決して飢えることがありません。主は必要なものを備えてくださいます。主は病から解放し、立ち上がらせてくださいます。それを実体験してまいりましょう。

3. 神の恵みにふさわしい生き方

真の神様は御利益信仰で働く神様ではありません。神の恵みを頂くには、神様の目にふさわしい者として生きる必要があります。まず、神様の目の前に立つことができる信仰者になりましょう。ダビデは「いのちを喜びとし、しあわせを見ようと、日数の多いのを愛する人は、だれか」と語り、御利益主義の信仰をやめなさいと言っています。

「あなたの舌に悪口を言わせず、くちびるに欺きを語らせるな。悪を離れ、善を行え。平和を求め、それを追い求めよ」と語り、うそを言ったり、人をさげすんだり、攻撃したり、神様に喜ばれない言葉を口にしてはいけないと言っています。信仰者としての生き方を整え、主に喜ばれる者となりましょう。

4. 私たちの信仰に応えてくださる神様

「彼らが叫ぶと、主は聞いてくださる。そして、彼らをそのすべての苦しみから救い出される」(17節)と、ダビデは全ての苦しみから救い出される神様を賛美しています。へりくだって祈り求めるならば、主は必ず祈りに応え、恵みをお与えくださいます。そして「主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、霊の砕かれた者を救われる」(18節)と、私たちに祈りの姿勢を教えています。

今、シンプルに信じて、癒やしを求めましょう。主の前にへりくだり、恵みを頂きましょう。とことん祈って元気になって、主を褒めたたえ、証しし、恵みの震源地とならせていただきましょう。周りの人々を潤す者、神様に喜ばれる者へと成長してまいりましょう。

◇

万代栄嗣

万代栄嗣

(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

■ 【新企画シリーズ】動画「万代栄嗣のFUKABORI説教論!」